ブリヂストン専門店です。出張修理などアフターサービスもがんばります!
2025/02/28
4月1日より茨城県の防犯登録が800円に上がります。
2024/12/29
2025年は5日より営業します。チラシも入ります。
2024/11/01
11月13(水)、14(木)は連休させていただきます。
TOP > トミーサイクル 日記 > 「一発二錠」搭載自転車の無償点検・改修のお知らせ
今日は爽やかな晴れ☀️ですね。
今回はブリヂストンからのお知らせをご説明します。
後ろ錠の操作だけでハンドルまでロックできる「一発二錠」という錠のついた自転車・電動自転車が『ハンドルロック部分が破損したまま』使用され続け、誤作動し、重傷事故が発生したとの事で無償点検・改修をするとの事です。
まず、今回の対象車は2003年9月~2015年5月まで製造の自転車です。
また、施錠が確認できる窓部分のシールが黒の製品で、白のシールは対象外です。購入後に交換修理した結果、期間内でも白シールの場合もあると思われますので確認してください。
ただし、シールが黒でも白でも錠本体にひびや割れが入っていた場合は直ちに自転車の使用を止めて修理に出してください。
対象と思われる自転車だったら
①ハンドルロックのケースが破損していないか確認してください。※ハンドルロックは、異常な強い力が加わると、内部の部品が破損しないように、ケースの表示窓部分が割れて異常を知らせる構造になっています。
②ハンドルロックには、施錠・開錠を識別する表示窓があります。後輪錠を操作したときに、施錠時に「赤」、開錠時に「青」を確実に表示するか確認してください。また、開錠時、ハンドルの動きに引っかかりがないかも確認してください。
③車両情報の確認
車種略号・商品コードは以下のいずれかの方法でご確認いただけます。お問合せいただく際に必要となりますので、事前にご確認ください。
確認方法(1):品質保証書(ロビンフッド手帳)の最終ページ記載内容をご確認ください。
確認方法(2):対象製品のフレームの前後いずれかに貼られている車種表示マークをご確認ください。
①②③を確認したらこちらに電話をして下さい。
■「一発二錠」無償点検・改修お客様コールセンター
0120-502-092 (受付時間 月曜日〜日曜日 9時〜18時)
なんかブリヂストンてしょっちゅうこんな事してんな~と思う人もいるかもしれませんね。でもきちんとしたメーカーだからこういう対応をするんです。安物の自転車メーカーなんてこんな事しませんし、下手をすると製造元と輸入元と販売元で責任を押しつけあうなんて事もあるんです。自転車は命を乗せる物です。きちんとした自転車(いろんな意味で)に乗りましょう。
トミーサイクル 守谷市みずき野5―5-5 0297-45-1860
守谷市自転車屋 つくばみらい市自転車屋 取手市自転車屋 ブリヂストン 出張修理 電動自転車 アルベルト フロンティア ラクット